〇〇しながら△△する ~二重課題の練習~

〇〇しながら△△する ~二重課題の練習~

「育ち」には年長の利用児が多く通っています。
4月から、小学生になり、身支度や登下校や授業時間のことなど保護者の方も色んな心配や不安があると思います。

小学生になると、「黒板を見ながらノートに写す」という板書が必要となります。
「○○しながら○○する」という2重課題が板書以外にも色んな場面でみられるようになります。

運動を通して2重課題の練習として行っている事をご紹介したいと思います。

例えば、理学療法士と利用児がペレット(布製の重り)を持ち、同時に投げて掴む事やバランスストーンを進みながら野菜や果物の名前を言う事をしています。

ご自宅でできる2重課題の練習もたくさんあります。

例えば、ジャンプしながら手を叩く、数字を数える、しりとりするなど、どんどん難易度をあげながら2重課題を行うことができます。

個別活動では、運動面だけではなく、色んな活動を通して学習面や小学校生活を送る中で必要となる練習も行っています。

何か就学に向けてお困りや不安な事がありましたら、ご相談いただければと思います。

PTのお悩み相談コーナーカテゴリの最新記事