令和6年度 専門家からの就学に向けた保護者説明会を開催しました

令和6年度 専門家からの就学に向けた保護者説明会を開催しました

令和7年度に年長さんになる利用児を持つ保護者を対象に、就学先について様々な情報を提供し、選択肢を広げることと、就学に対する疑問や不安を軽減することを目的として、令和6年度 専門家からの就学に向けた保護者説明会を開催しました。

日時令和7年3月18日(火)
10:00~12:00
講師鹿児島県立鹿児島南特別支援学校
支援部就学支援係 宇都宮 淳人 先生
対象令和7年度年長さんになる利用児を持つ保護者
場所谷山市民会館(第3会議室)
鹿児島市谷山中央3丁目383-16
(TEL099-267-5988)

ご参加いただいた保護者の感想

(1)説明会に参加して(保護者のデータ)

  • 大変良かった、良かった 100%

(2)感想等(保護者の声)

  • 具体的な話を聞くことが出来て良かった。ありがとうございました。
  • より深く就学に向けて色々なことを知ることができ、すごく充実した時間でした。
    今、目の前のことだけでなく、将来を見据えて考えてあげたいなと思いました。
  • 特性に対して基本的な理解の仕方、疑似体験もさせてもらったことで、親、大人として子に対しての見守り方などの知見が深まりました。
  • 子どもの困っていることにどう気付いてあげられるか知ることができた。
  • それぞれの特性や行動を分かりやすく話してくださり、参加して良かったです。ありがとうございました。
  • 知っている言葉だけど、深く意味まで分かりやすく説明して下さったので、理解出来ました。
  • 当事者の気持ちを理解するために、とても分かりやすく実体験できました。
    (100%完全に分かったとは言えませんが、)この大変を通して、本人はもっと辛く大変な思いをしていることは理解出来ました。
  • 子どもの特性を改めて考えることが出来ました。
    生活の中での接し方等を振り返ることが出来たので今後に活かせたらと思いました。
    また、就学について深く考えていませんでしたが、「どんなことが出来るようになって欲しいか」、「どういう風に育って欲しいのか」を考えながら、  就学に向けて考えて行こうと思いました。
  • 実際に今まで関わってこられた子ども達の特性や子ども達がどういった風に見えていて、感じているのかを教えていただけて良かったです。
    ありがとうございました。 
  • 疑似体験が大変分かりやすく、感動しました。
  • ADHD,ASDの特性など、やんわり分かっている程度だったので詳しく知ることが出来て良かった。
    また、ADHD,ASDなどの特性のある子への接し方などについて、考えることが出来ました。
  • 特別支援学級でどのような支援、学習をしているのかも詳しく知ることが出来て良かった。
  • LDの説明の時、漢字の覚え方、見え方、教え方のお話がとても為になりました。
    我が子も文字や数字を覚えることが苦手で、教え方を考えていこと思えることが出来ました。

トピックスカテゴリの最新記事