「発達障害」について知っておきたいこと

発達障害は外からは見えにくい障害と言われています。
ほかの子どもと同じように行動できることが多いため、当事者の辛さは周囲の人になかなか理解してもらえないことが多いのです。
また、上手にできる活動も多いため、努力不足、知的発達が遅れていると見誤られたりすることがあります。
従って、早く気づくことが必要と言われます。

早い「気づき」のポイント

  • 言葉の発達が遅い・発語が不明瞭
  • 身体や指の使い方が不器用でバランスをとることが難しい(転びやすい)
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない、衝動的に動く
  • 集団の中に入れない(入りたがらない)、友達との会話が苦手
  • 感情や行動のコントロールができない(かんしゃくを起こしやすい)

など、「気づき」があればご相談ください

top_image1

サービスのご案内

児童発達・放課後等デイ
育ちについて
お問い合わせ

避難訓練について

「育ち」では、子どもたちの安全意識の定着を目的に、定期的に避難訓練を実施しています。

「育ち」の思い

私たちは、子どものどんな行動にも「理由(わけ)」があるという思いで、子どもが何をしたいのかを予測して心の声に耳を澄まし、「いそがば回れ」の周到さと「ここまでおいで」の励ましを大切にした支援に取り組みたいと思っています。

私たちは、「教える人」ではなく、子ども自らの「育ち」を「導く人」でありたいと思っています。
私たちは、子どもたちが生きることは楽しいという自分に対する肯定感を築くための土台づくりが業務の柱でなければならないと思っています。

療育トピックス

職場体験学習に来てくれました!! ~和田中学校3年生~ 2025/6/25 トピックス - 5月13日(火)~15日(木) Aさん 今年度も第1事業所に和田中学校3年生3名が職場体験学習に来て… ...続きを読む
令和7年度 第1回外部講師による「育ち」職員研修 2025/6/25 「育ち」職員研修, トピックス - 虐待防止・身体拘束適正化研修 朝倉先生から学ぶ機会を通して、私たちの支援の仕方を工夫してきていますが… ...続きを読む
疲れやすさについて 2025/6/25 PTのお悩み相談コーナー, トピックス - お子さんの「疲れ」と「元気」の土台は「呼吸」と「姿勢」にあります 私たち人間が元気に過ごすために、一… ...続きを読む
ことばの発達を促す絵本の活用 2025/5/21 STのお悩み相談コーナー, トピックス - 言語聴覚士との個別活動では、様々な道具や玩具、お菓子等を使用して子どもと楽しみながら出来る活動を行い… ...続きを読む
児童発達支援 利用児さん募集中 2025/4/23 お知らせ, トピックス - 「育ち」では、児童発達支援(1歳半〜就学前)の利用児さんを募集しています。 「育ち」では、言語聴覚士… ...続きを読む
〇〇しながら△△する ~二重課題の練習~ 2025/4/23 PTのお悩み相談コーナー, トピックス - 「育ち」には年長の利用児が多く通っています。4月から、小学生になり、身支度や登下校や授業時間のことな… ...続きを読む

お気軽にご相談・お問い合わせください

児童発達支援事業所 育ち第1事業所
〒891-0143 鹿児島市和田3丁目62-7

多機能型事業所 育ち第2事業所
〒891-0150 鹿児島市坂之上7丁目22-45

多機能型事業所 育ち第3事業所
〒891-0150 鹿児島市坂之上7丁目32-59

メールでのお問い合わせはこちらから